自宅のある石川県はもとより北陸3県、そして1999年12月より赴任先の滋賀県近辺、2004年7月京都赴任先など
で写した車両たちです。小学生の時、兄が従兄弟から貰った鉄道模型社製のHOゲージED14型電気機関車がきっか
けで始めたこともあって特に、現近江鉄道で保管され、イベントにはまだ参加する実物にはとても愛着があります。これ
は今年、元のチョコレート色に戻され彦根駅ヤードで休憩してます。地方私鉄にはまだまだ懐かしい車両が活躍してい
るのです。随時追加していきますのでどうぞ。
![]() |
まずは戦後アメリカより輸入 されたGE製ED14です。こ こには4両保存され、まだ現 役です。しかし鉱石輸送が減 り、出番は減りました。 近江鉄道については下記へ http://www.biwako.ne.jp/ ~jh3kea/ |
![]() |
![]() |
←今年のイベントのために昨 年元の塗色にもどされました。 今は黄色系、白系の西武色が 中心です。 →これも旧型凸電です。E31 4号機です。他に1101型新型 電機もいます。 ('01.4.01) |
![]() |
![]() |
これは滋賀県SKR信楽高原鉄道です。 JR草津線の貴生川駅か ら25分ほどのディーゼル単線 です。狸の信楽焼きが愛らしく トレードマークになってます。 ('01.5.12) |
![]() |
![]() |
JR長浜−木の本間を走るイベ ント列車「北びわこ号」です。 梅小路保存機関区所属のC56 が活躍しています。 ('01.4.29) |
![]() |
![]() |
←三重県近鉄神戸線、伊賀上野駅です。忍者の里ということでなかなか大胆で女性忍者顔が描かれています。 ('00.9.03) →次は岐阜県の盲腸線、名鉄 揖斐川線、本揖斐駅での旧電 700系名物電車です。昔京急大師線でも走っていたような・・? ('01.4.15) |
![]() |
![]() |
同じく岐阜県大垣市のJR美濃赤坂線、美濃赤坂駅にある現役の ED40、廃車になったED40,ED10・2両です。元々石灰の運搬のための駅で現在は西濃運輸が運営しています。この街は旧中仙道の宿場町で古くは美濃国分寺があった静かな歴史の町です。 ('01.4.15) |
![]() |
![]() |
場所は変わって京都。その北部 出町柳から鞍馬まで走る叡山電 鉄鞍馬線のパノラマカー「きらら」と普通電車です。桜に季節には沿線に咲き誇り大変美しい光景と なります。 ('00.4) |
![]() |
![]() |
最後に現自宅地の石川県にある 北陸鉄道野々市線加賀一宮駅 終点の車庫にいたED20(左)と ED30電機です。 今年は大雪でしたので大活躍で した。 ('01.2.18) |
![]() |