![]() |
一番ゲージ、HOゲージ、Nゲージなどの鉄道模型、及び周辺機器の修理に応じます。
<送付先>
<修理工房> (個)フィックス ゲージ
総合家電製品エンジニア 伊藤 聡
〒925-0015
石川県羽咋市大川町1丁目94番地
Tel ; 0767-23-4070
E-mail ; itos@nifty.com
1)あればで結構ですが、ご連絡の際、不具合症状及びメーカ、写真等いただけるとありがたいです。
2)送付頂きましたら、原因調査、修理方法の報告書送付⇒修理・報告書の送付(下記例)⇒返送します。
3)費用は基本的に主要部材実費+技術費+宅急便代となります。詳細は事前調査後連絡します。
<報告書例>
【修理の様子】
カツミ製ED70の左肩が凹んだ車体を修理します。また、上塗りされている塗装もはがして塗り直しを行います。
![]() |
⇔ 肩の部分が大きく凹んで います。 走らせていた折転倒でも したのでしょうか? |
![]() |
---|---|---|
![]() |
⇔ 分解して内側からみると凹 んだ部分を中心に広く凹ん でいます。 単にパテで埋めるだけでは 無理なので叩き出しをする ことにとにしました。 |
![]() |
![]() |
←まずはリムーバーに漬け て完全に塗料を剥がします 。特にベンチレータ部波板は キサゲも使って凹凸を浮き 出します。 → 板で肩部のゲージを使っ て内側から叩き出しします 。 |
![]() |
![]() |
←ランボートを外し、ポリエ ステルパテで埋めて肩のラ インを整えます。 → 洗剤でブラシ洗浄し、プライ マーを吹き付け後、ベンチレ ータにマスキングして赤2号 を重ね塗りします。 |
![]() |
![]() |
←ベンチレータ、帯周囲をマ スキングをしてシルバーを吹 き付けます。 → 屋根を艶消し黒で吹き付け 塗装し、その後、高圧碍子を 取り付け配線します。 |
![]() |
![]() |
←床下部分、台車も同様に 剥がし、洗浄、再塗装した後 、配線と走り調整をします。 → これで完成です。約2週間か けています。 |
![]() |
【工房の様子】
写真はフライス盤、旋盤、ボール盤をはじめとした小型精密器具などの一部です。その他電気機器・
ハンダ付け装置、塗装器具、小型工具類、試走用器具などを備えています。