鉄道模型修理工房
-
東欧製12mmゲージクロコダイル
(Before)製造から40年近く経っているせいかダイキャスト製台車が酸化してボロボロになっています。
(After写真上をクリック))これに樹脂を浸潤させたあと成形し、まだ使える状態に戻しました。 -
欧州製HOゲージイタリア型電動客車
(Before)落下させて、片方の台車のセンターピンが破損し走行できなくなったプラ製機関車。
(After 画像をクリック)新しくセンターピンを作成し台車中央に注型して樹脂接着剤で固定して再生した例。 -
国内T社製HO 153系電車のDCC化
(Before)T社製のDCC非対応の車両を、
(After 画像をクリック)Digitronix製デコーダを搭載して走行方向、照明の切り替えが席るようにした例です。K社製の車両と異なり内部回路はかなり改造が必要です。 -
T社製HOゲージ0系新幹線のMP動力化
(Before)縦型モータとインサイドギヤを用いた駆動系から、エンドウ製MPギヤシステムに置き換えた例です。
(After 画像をクリック)この改造には床板の大幅の改造と、床下機器の再配置が伴います。金属製ボディーなので振動による音がとても静かに、また走行もスムーズになりました。